MENU

仕事を探す時のたった2つのポイント

同僚と気が合わない、上司と合わない、こどもが急病になったら困る、とママの仕事に悩みは尽きないと思います。
そんな悩みを持つなら、思い切って新しい仕事を探すといいです。

仕事を探す時って、
「どんな仕事が出来るだろう?」「私に何が出来るだろう?」と考えがちですが、、、

実は違うんです!!

えっ、違うってどういうこと?

そう思うよね。
じゃあ、ちょっと書いていくね!

仕事を探す時のたった2つのポイント

自分が出来ることを考えない

ついつい自分の出来ることを考えがちですが、

わたしは経理の仕事が出来る
わたしは接客業が向いている

などと同じ環境で考えていると、せっかく新しく仕事に就いても、また同じような悩みが出てきてしまいます。

だから、環境を変えるのがいいです。
違った環境に行けば、新たな出会いが生まれ、あなたに合った仕事に出会える可能性があります。

今までと違う環境に行くのは不安ですし怖いと思います。
しかし、なんで新しい仕事を探してるんだろう?と思い返してみてください。
悩みがなくなる仕事があるとしたら、挑戦してみるのはいいことだと思います。

視点を変えてみる

どの時間に働けるのか?
どんなライフスタイルを送りたいのか?
そこをポイントにして仕事を探してみてください。

やったことがないことをやるのは怖くて不安ですが、最初は誰でも不安になるものです。
それよりも、ライフスタイルが良くなれば、新しく仕事を覚えるのも楽しくなってくるハズです

楽しくなってくれば、仕事に向かうモチベーションが変わってきますよね。
仕事を探す時は、ちょっと視点を変えてみてください。

そっかー
私も自分の出来そうなことで
仕事探してた。
違うんだね!

ちょっと視点を変えてみると
自分に合ったものが
見つかると思うよ。

ちょっとどんなライフスタイルがいいか?
考えてみたら、
それだけで楽しくなってきそう✨

ワクワクしながら
考えてみてね!

まとめ

私は、検査技師の資格を持っていたので、資格を活かす仕事がしたくて他の仕事を見てきませんでした。
それでは、自分に合った仕事に辿り着けませんでした。
しかし、視野を広げてみたら、PCを使って自宅で仕事が出来るようになりました。

だから、あなたも「自分が出来ること」ではなく、「どんな環境で仕事したいのか!?」を基準に探してみるといいですよ!
自分にとって「どんな働き方が合ってるのか」が見えてきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生の息子2人を育てるシンママ
臨床検査技師としてフリーランスで働いています。
なんでフリーランスで生活できるの?
わたしの経験してきたことをお伝えすることで、誰かのお役に立てればと思って発信しております。

コメント

コメントする

CAPTCHA