夫婦関係、家族関係で悩みを持つことは多いですよね。
夫婦と言っても元々他人ですし、違った環境で生活してきてるので、全てうまく行くとは限りません。
でも、離婚したら自分1人で子ども達を養っていけるのか?生活していけるのか?と不安になって、不満を持ちながらも我慢を続けている。
私もそんな1人でした。
そんな私が、どうやって夫から離れて子どもとの生活をしてきたのか?1年間でどんな視点を持って生活してきたのか?実体験を元に書いていきます。
別居して1年でやったこと
ファミリーサポートを利用
私1人で仕事と子どものこと家事をするのは、やっぱり大変です💦
私は1人で全部やってしまう性格で、夫と生活していた時も夫の仕事の帰りが遅かったので、仕事をしながら家事や子育てを全部やってました。
しかし子ども達の面倒を見るのが私1人になって、それを続けてしまったらきっと無理が来てしまう、、、そう思って、人に頼ることにしました。
仕事で朝が早い時は、ファミリーサポートの方に子ども達を預ける事にしました。
ちょっと朝の出発が早くなるので、準備に大変ですが、安心して仕事に行けるので利用してよかったです。
サポーターの方は、ちょっと大きな孫ができたみたいで、大事に接してくれていて、子ども達もサポーターの方の家に行くのを楽しみにしてます。
名称は違うかもしれませんが、各地域で何か手伝って欲しい時に支援を受けられる場所(社会福祉協議会など)があるので、相談だけでもしてみるといいと思います!
仕事(環境)を変える
子どもを1人で育てていこうと思うと、経済力は必須になります。
親の勝手で子ども達に不自由させることはしたくないですよね!?
「今してる仕事で生活していけるのか?」
「将来子どものやりたいことをやらせてあげられるのか?」
自分が今できることだけじゃなく、視野を広くして見ると、今までとは違った世界で新しい仕事に出会えるかもしれません。
私は臨床検査技師の仕事をしていますが、この年齢でスキルアップは難しいと思ってましたが、スキルアップができる素敵な環境に出会えました。
転職活動自体にはリスクがないので、将来性に不安があるなら、他の仕事を探してみるといいです!
子どもを巻き込む
自分が何かやりたいと思っても、子どもがいるからと言って諦めてませんか?
私は自分が行きたいイベントややりたいことがあった時は、子どもと一緒に参加してみんなで楽しむスタイルにしています。
食事会に子どもを連れて行ってもいいかな?でも行きたいし、、、そんな時は、参加される方に聞いてみます。
私の場合、私の家庭環境を知ってる人達と交流することが多いので、大体はOKしてもらえます。
TPOをわきまえれば、子どもと一緒に行動できる範囲が広がります!
まとめ
子どもを1人で育てていくのには、相当な覚悟が要ります!
それでも、その環境の方が、私にとっても子どもにとってもいいと思い、別居を決断して行動しました。
正直、生活の不安はありました。しかし、自分自身行動することで、素敵な方々に出会うことが出来ましたし、新しい職場にも出会えました。
1人で悩んでいても現状は変わりません。
公共の相談サービスを利用するのもいいです!1人で悩まずに、前を向いていきましょう✨✨
コメント